ポンポン山(678.7m)

 

★ひとこと   「真夏に本山寺古道から山頂を経て川久保尾根へ」

高槻芥川アクアピア周辺からポンポン山(2004.5.13撮影)

                                       *)ブロードバンド接続の方は画像をクリックして下さい。どの画像も大きくなります。

★行った日   2004年7月17日(土)  晴時々曇   単独
 
★コース

JR高槻駅6:50(高槻市バス)=神峰山口バス停7:06→本山寺古道入口7:14→本山寺古道の谷道尾根道分岐7:34→林道合流8:18→本山寺分岐8:22→杉古木8:47→9:18(678.7m)ポンポン山9:30→(631.0m)釈迦岳9:55→大杉峠10:08→10:35見晴のよい所で休憩10:45→川久保尾根登山口11:21→本山寺林道出合11:45→神峰山寺12:00→12:11神峰山口バス停12:13(高槻市バス)=JR高槻駅12:28

 関西以西の梅雨は明けたが裏日本は水害まで発生し梅雨が明けそうになく、不安定な天候なので近場の低山へ耐暑登山へ行った。今回でポンポン山は28回目だ。通常、高槻方面から登るには本山寺へ通じている林道を通るが、直射日光を避けるため本山寺古道から登った。
 神峰山口バス停から右折してつき当たりを左へ約200メートル進むと道端に「本山寺道」と書かれた石碑があるので、ここを右へ曲がり人家の間を通って山道に入る。竹林に続き山林を進むと神峰山寺の裏手に出るが、現在はここから寺へ入ることはできない。バス停から30分も登ると、高圧鉄塔のそばで谷道と尾根道に分かれている。上で合流しているのでどちらでも良いが日蔭が多い左の谷道を行った。しばらく山裾を巻いてから谷筋へ入る。杉の植林帯を通る谷沿いの道は所々で倒木などがあるが概して歩き易い道だ。谷を最後までつめてから支尾根へ登り、支尾根伝いに右へ登ると先程分かれた尾根道と合流してから東海自然歩道でもある林道と出合う。本山寺への分岐を左に分けると山道となり、分岐から30分位で杉古木の祠に着く。ベンチもあるので休憩の適地だ。

 

   (本山寺古道入口)     (本山寺古道と林道の合流点)      (杉古木の祠)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 杉古木からピークを幾つか越えると約30分でポンポン山頂上だ。きょうは風もありそんなに暑くない山頂だ。空気は湿り気が多く京都市内や高槻方面は白く霞んでいた。山頂から東へのびている尾根道はウバメガシなどの広葉樹林におおわれた気持ちの良い散策路だ。15分位で東海自然歩道と分かれ、更に15分位で釈迦岳三角点だ。殆ど展望はない。
 
    (ポンポン山山頂)      (気持ちの良い尾根道)   (杉谷と釈迦岳方面の分岐点)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 釈迦岳から15分位下ると大杉峠だ。左は大沢集落、右は川久保渓谷、直進は川久保尾根道だ。ここから川久保集落まで川久保尾根道で1時間強かかる。展望のない尾根道だが登山者の少ない静かな山行が楽しめる道だ。途中、1箇所だけ東に展望の開けた所があったが今は周りの木々が成長して見通しは良くない。川久保集落にでる直前に急坂があるが概して歩き易い道が続いている。川久保まで高槻市バスが来ているが本数が少なくあてにならない。成合へ歩いて下るにはダンプ街道を通る必要があるので、神峰山寺を経て神峰山口バス停から帰宅した。
 
    (釈迦岳三角点)           (大杉峠)        (川久保尾根からポンポン山)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 (川久保尾根登山道登り口)      (神峰山寺)            (原の神峰山寺道入口)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 きょうは真夏の暑い山行を覚悟していたが、市街地を除いて殆ど木陰ばかり歩くことができ、更に風もあったため快適に歩けた。また、土曜日でもあり沢山の登山者で賑わうポンポン山であった。

★ルート断面図

 

 

 

 

 

★地  図

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(参考地図)
・山と高原地図       京都西山
・2万5千分の1地形図  高槻、法貴、京都西南部、淀

Homeへ