長老ヶ岳(916.9m)

 

★ひとこと   「仏主からまだまだ雪深い散策路で長老ヶ岳へ」

上乙見から長老ヶ岳を望む

                                       *)ブロードバンド接続の方は画像をクリックして下さい。どの画像も大きくなります。


★行った日   2006年2月25日(土)  晴   単独
          
★コース

高槻7:00(京都縦貫道)=丹波IC(R27、県道)=8:35仏主・権現谷鳥居8:56→管理棟9:38→9:57展望台10:04→通り抜け休憩所10:18→あずま屋10:40→11:31(916.9m)長老ヶ岳11:48→あずま屋12:24→12:38通り抜け休憩所12:44→展望台12:53→管理棟13:05→権現谷鳥居13:28→七色の木13:37→13:43権現谷鳥居13:48(県道、R27、R9)=高槻15:53

 今日一日だけの晴れ間を利用してまだ雪の残る手近な山へ出かけた。R9からR27に入り、更に県道で仏主に近づくと急に一面の雪景色に変化する。仏主(ほとす)のオマツ谷出合を右折して権現谷鳥居の近辺に駐車する。長老ヶ岳は比良山系と似た山域にあり、標高も千米近くあるので雪深い山だ。ここから山頂まで標識や休憩所が完備した散策路が通じている。未経験の山道では積雪のため道がわかりにくく、また、ぶかぶかの状態の雪なので踏み跡なしでは歩けないため、明瞭な道をたどる事にした。
 鳥居前から林道を進むとすぐに古い雪に全面覆われてしまい数日前のワカンの足跡を忠実につぼ足でたどった。朝なので雪面が硬く、時々膝までもぐる程度で管理棟に到着した。すぐ先で林道は終わり積雪も深くなってきたため、雪にはまり込むと難儀だ。標高600メートル位からはまり込みは南面の道だけで、雪面をすいすい歩けるようになってきた。展望台を過ぎ、通り抜け休憩所の手前の上り坂急斜面では氷のような雪面となり靴のエッジを立てて注意して一歩一歩登った。この休憩所からの北西方向の眺めは雪道の疲れを吹き飛ばしてくれるようだ。

 (権現谷鳥居の散策道始点)    (長老ヶ岳登山マップ)      (地肌の出た林道)

    (見晴しの良い林道)      (林道から仏主の人家)       (管理棟入口)

    (管理棟付近)          (展望台)           (急坂の登り斜面)

    (通り抜け休憩所下)      (通り抜け休憩所付近)      (所々で崩れた山道)

                (通り抜け休憩所から北西の眺め)

 
 あずま屋を過ぎると東へ尾根伝いになだらかに登っていく。雪の重さによる倒木が幾度も道を塞いでおり、端によけると深みにはまり込むので難儀だ。この辺まで登ってくると沈むことは殆どなく快調に歩き、アンテナ群の下を通り、右から来た上乙見からの道と合流して一頑張りすると休憩所もある山頂だ。この山頂直下の登りではつぼ足の沈み込みが多発し、だましだましそっと足を運んだ。山頂からは北西から東にかけて弥仙山、青葉山、比良山が望めた。
 下山時は、気温があがって雪がゆるむのと、下りは足に体重が衝撃的にかかるため、雪面の踏み抜きが多発した。まず、頂上直下の下りでは片足だけでなく両足とも腰位まではまり込んでしまい、雪面が硬いため進むこともできず手近の立木に掴ってやっと脱出という場面もあった。往路と同じ経路で下山したが、下るに従って歩を運ぶごとに膝まではまり込むようになり、やっと管理棟までたどり着いた。そこからは積雪も大したことがないので氷雪を蹴散らしながら権現谷鳥居へ着いた。権現谷を150メートルほどさかのぼった所にカツラの木がある。七色の木と呼ばれ、カツラの古木の幹に杉、ケヤキ、モミジ、フジ、カヤ、カエデが寄生したものだが、一見グロテスクな巨木だ。
 僕は、いままでの経験ではせいぜい新雪30センチがいいところで、積雪期の山は敬遠していた。今回は山頂では1メートル?近くあり、しかもワカンやスノーシューの用意(持ってもいないし使った事もない)もないつぼ足の雪道歩きになってしまった。幸い、顔がヒリヒリするような終日好天に恵まれたが、雪道ど素人のしんどい奮戦記だった。長老ヶ岳の姿を見るため、上乙見に立ち寄ってからR27、R9と一般道で帰阪した。
 
    (なだらかな尾根道)        (あずま屋)         (あずま屋付近から山頂)

   (だんだん深くなる雪道)    (幹の周囲は春の装い)      (近づく山頂アンテナ)

   (尾根終端の曲線美)      (山頂のアンテナ群)        (上乙見道合流点)

 
  (山頂への最後の登り)       (長老ヶ岳山頂)          (長老ヶ岳山頂)

                  (長老ヶ岳山頂から西北〜東を望む)
       (弥仙山)    (仏主)     (青葉山)       

     (権現谷入口)           (権現の滝別れ)       (カツラの木:七色の木)

★ルート断面図

★地  図(GPS軌跡)


(参考地図)
・2万5千分の1地形図  和知

Homeへ