赤坂山(823.8m)三国山(876.3m)

 

★ひとこと   「新雪のマキノ高原から寒風経由赤坂山を経て三国山へ」

三国山南稜線から赤坂山を望む


★行った日   2015年3月13日(金) 晴後曇後小雨 単独

★コース

 高槻5:22(名神)=京都東IC(湖西道路、R161、県道287)=7:03マキノ高原駐車場7:18→7:40SS着(スキー場)7:48→支尾根出合8:30→9:40休憩(ブナ林)9:50→寒風10:45→11:38大休止(昼食)11:59→(823.8m)赤坂山12:25→13:17(876.3m)三国山13:31→赤坂山14:14→15:00ブナノキ平15:07→15:48マキノ高原駐車場(SS脱)15:55(県道287、R161、湖西道路)=京都東IC(名神)=高槻18:00

 3年前から僕のSS(スノーシュー)漫歩の定番、今年で4回目の雪の赤坂山、三国山だ。今回は積雪期に未踏の寒風経由赤坂山、三国山を経てマキノ高原へ周回の計画だ。煌々と輝く半月に見送られて出発、湖面を眺めながら琵琶湖西岸を北上、稜線が朝日に輝き始めた新雪10センチのマキノ高原到着だ。
 駐車場の先で登山届けを出して歩き始めた途端、路面の青氷で転倒、カメラを路面に叩きつけたが無事にひと安心、耐衝撃性カメラは本物だ。新雪につけられた昨日?のSSトレースを追ってゲレンデを西進、途中で雪が深くなってきたのでSSを履き、ゲレンデ上端から樹林帯に入る。山肌をトラバース気味になだらかに登るとCa450の支稜線出合だ。P369を経てマキノから上ってくる尾根道とここで合流、広葉樹林帯の尾根をジグザグにマキノの田園地帯を眼下に眺めながら登るとP562だ。琵琶湖も望める好展望のP562でトレースは終了、ここから気持ちの良いバージンスノーだ。しかし、沈み込み20センチ位の湿雪がしばらく続き、一歩一歩踏み締めながらゆっくり登る。Ca650辺りから見事なブナ林が続き、Ca770で樹林帯を抜け、幅広の尾根を頑張ると何もない寒風のピークだ。高島トレイルの標柱があるはずだが雪の下だ。ピークの雪原から東側の視界が開け、これから向う三国山から琵琶湖まで絶景が広がっているが、朝の快晴から曇り空に変わり、少し視界不良だ。寒風のピークから東面に雪庇が発達した沈み込み10センチ以下の稜線をなだらかに下り、稜線を少し北上してから急坂を登り、P841の東端をかすめて東へ急坂を下る。鞍部から少し登り返し、東北へ平坦な雪原を進む。この辺りで昼食後、粟柄越(あわがらごえ)を過ぎてひと登りすると沢山のトレースのある赤坂山だ。遠方は視界不良だが360度の絶景だ。

  (朝日に輝く稜線へ出発)   (スキー場上端から樹林帯へ)  (支稜線出合付近を行く)

 (ジグザグに稜線を登る)   (P562で昨日のトレース終わり) (P562からマキノを展望)

 (重い湿雪に難渋しつつ登る)  (標高650付近からブナ林)  (樹林帯を抜けて雪原を登る)

                 (寒風から霞んだ琵琶湖方面を望む)

  (何もない寒風山頂)     (これから歩く雪庇の稜線を望む)(三国山へ向って山肌を行く)

   (雪原を下って登り返す)    (粟柄峠付近を赤坂山へ)      (赤坂山頂上)

 赤坂山からトレースのない気持ちの良い雪面を北へ下り、明王の禿(みょうおうのはげ)手前から樹林帯を横切って急坂を登ると疎林帯の台地だ。なだらかな台地を横切って、雪庇の急坂を登ると福井県側からきたトレースの残っている三国山頂上だ。すべての人工物は雪の下だ。空模様が怪しくなってきたので長居はせず下山開始だ。下山途中で眺める正面に広がる赤坂山や琵琶湖の景観が素晴らしい。明王の禿からつらい上り返しで赤坂山を経て、鉄塔経由稜線を下る。いつも通る砂防堰堤横の谷筋はSSでは通り難いので急なバイパス尾根を下り、尾根道を少し行くとブナノキ平だ。例年の今頃より残雪が多く、休憩舎横の掲示板横木に腰掛けて休憩だ。予報より天候の悪化が早く、とうとうポツリときたので急いで出発、降り止まぬ小雨と共にマキノ高原駐車場へ帰り着いた。
 湖北や江若の山々の展望台でもある寒風から三国山に至る幅広のなだらかな稜線は、雪山散歩の絶好のゲレンデだ。積雪期は道標や目印は深い雪に埋もれるので、GPSなど現在地確認手段が必要だ。

                   (赤坂山から南方を望む)

                   (赤坂山から北方を望む)

  (赤坂山から明王の禿へ)    (明王の禿付近を行く)     (三国山へブナ林を行く)

   (雪庇の切れ目を登る)     (三国山へ稜線を登る)   (何もない雪丘の三国山頂上)

                (三国山から少し霞んだ360度の景観)

   (三国山から稜線を下る)    (赤坂山から雪稜を下る)   (埋もれたブナノキ平休憩舎)

★道で出会った花(花はなし)

★ルート断面図


★地  図

 (備考)この地図および断面図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第90号)

(参考地図)
・山と高原地図       比良山系・武奈ヶ岳
・2万5千分の1地形図  海津、駄口

Homeへ