東海自然歩道を東に向かい、杉谷を左に分け稜線を進み、釈迦岳を過ぎて大杉の四差路を大沢へ下る。急坂の伐採地を下るが、以前より灌木が成長して見晴しが悪くなってしまった。植林帯の谷筋を南下、大沢から府道を東進し、途中から山間の道に入るとギロバチ峠だ。かつて見晴しがよかったが今はまわりの木々が成長し、展望のない休憩ベンチで少し早いが昼食だ。ここから水無瀬渓谷に向う大阪環状自然歩道が崩落のため直接尺代に向うよう掲示されているが、自己責任で通ることにする。清々しい樹林尾根を南下、稜線から西側の谷筋を下る辺りで、倒木と共に路面消失だ。陥没地点を迂回すると簡単に通過可能だ。懸念した水無瀬渓谷合流点寸前の細い谷筋沿いの道は倒木や崩落もなく安全に渓谷合流点に下ることができた。あとは落石の多い渓谷沿いの水車の残る道を下ると尺代(しゃくだい)だ。現地の人と雑談、かつての水車の用途を聞いた所エボナイトの加工をしていたそうだ。途中乙女の滝もあるが木が茂って林道からは殆んど見えなくなってしまった。昨年は集落を下って水無瀬川を渡って登り返していたが、手前に新しい橋が完成し車道が開通している。そのため若山神社への山沿いの小径を見逃してしまい、大回りして初詣に賑わう若山神社へ登り返してたどり着いた。
(釈迦岳横を通過) (四差路の大杉を大沢へ下る)
(植林帯の谷筋を南下)
(大沢で府道合流) (ギロバチ峠の迂回路表示)
(爽やかな樹林尾根を行く)
(登山道崩落現場)
(谷に沿って下る) (水無瀬渓谷出合)
(水車残骸の残る渓谷の道) (殆んど目視不可能な乙女の滝)(尺代の新設された橋を渡る)
(尺代の集落を振り返る)
(若山神社) (若山神社の太閤道入口)
若山神社に今年の安全を祈って手を合わせ、裏山のシイノキ林へ登りついた。長距離に疲れた足を引きずって太閤道の階段まじりの道を登り、ゴルフ場沿いに雑木林をどこまでも進むと四ッ辻だ。ここからしばらく数本の高圧線と交わる林道を進む。伐採地の上の展望所から三川合流地点の八幡が望めるが、きょうは霞んでいるためいまいちだ。やがて林道と別れて山道となり、道端の若山三角点を過ぎると北摂展望所だ。淀川流域の展望台だったが、ススキや小灌木が繁茂してかつての絶景ポイントが見る影もなくなってしまった。稜線をしばらく下り、直進の悠久の丘と別れて西北へ道なりに下ると金龍寺跡の平地だ。常緑樹林の参道を下り、谷に沿って南下して工事中の新名神の高槻JCTが見えると磐手橋BSはすぐだ。
比較的長距離だが、高低差のあまりないなだらかな冬枯れた落葉絨毯を踏みしめるトレッキングルートだ。本山寺古道の谷道はあまりお勧めしないが、自然豊かな冬枯れた古道は爽やかだ。若山神社周辺のカシやツブラジイの大木林も見事だ。
(スダジイの純林を登る) (ゴルフ場沿いに進む)
(四ッ辻を左の林道へ)
(鉄塔から成合へ続く伐採尾根)(展望所から三川合流点を望む)
(林道から山道へ)
(道端林間の若山三角点)
(高圧鉄塔銀座の稜線を行く)
(金龍寺跡)