堂山から樹林地帯に入るまでの、大岩の間に松の点在する岩稜地帯が湖南アルプスの核心部だ。本峰と東峰間が切れ落ち、残置ザイルを利用して岩稜を下って登り返す。東峰からは近くの太神山から笹間ヶ岳に続く稜線に遮られて鈴鹿山脈は見えないが、霞んだびわ湖東岸が望めた。展望尾根を少し東進すると大戸川沿いの新免への分岐だが、いまは第2名神工事のため通行止だ。しばらく進むと樹林帯に入り、雑木林の薄雪の谷筋を東進、湿地帯を抜けると鎧ダムの平地だ。小松点在の美しい薄雪と白砂の平地で休憩後、鎧堰堤から谷筋沿いに下る。しばらく下ると鎧堰堤と同じ砂防堰堤の迎不動堰堤だ。美しい石積み堰堤横を下って天神川を渡渉するとちょっと先が迎不動だ。不動寺に参る時に最初に出会う祠のため迎不動と呼ばれているそうだ。ここから車道を1kmほど下ると富川道分岐だ。
(堂山東峰から東方を望む)
(堂山から白い蓬莱山)
(残置ザイルで岩尾根を行く) (まだら雪の尾根を下る)
(展望尾根を行く)
(工事のため新免へは通行止) (薄雪の樹林帯を東進)
(雑木林の湿地帯を行く)
(小松点在の鎧ダムの平地) (鎧ダム堰堤)
(迎不動堰堤)
(迎不動) (富川道分岐)
笹間ヶ岳から上関バス停間が工事通行止なので、富川道で御仏河原を経て山頂往復だ。最初は歩き易いなだらかな道だが、途中から岩角の道を経て御仏河原は雪がつくと滑り易い岩盤の斜面だ。復路で通る予定の尾根道分岐を経て、矢筈ヶ岳方面を左に分けて笹間ヶ岳に向かう。シーズンにはサギソウが艶をきそう、半分凍結した池が点在する美しい池畔の道を経て、峠を越えると大石富川分岐の広場だ。晴れの予報に反してどんよりとした曇り空を眺めながら、遅めの昼食だ。この鞍部から徐々に高度を上げ、雑木林の尾根をたどり、舗装林道に出合ってすぐに山道を登ると、大岩だ。傍らの梯子を上ると、大岩上が笹間ヶ岳山頂だ。周りの木々のため絶景とまでいかないが、湖南の展望台だ。三角点は大岩の傍らに鎮座している。下山は往路通りに大石分岐まで戻り、その先から尾根道をたどる。山並み越しに湖南を見渡したり、左下前方の御仏河原を眺めたりしながら進み、往路と合流だ。滑り易い濡れた岩角に注意しながら下り、富川道分岐で車道に合流、堰堤近くの路駐Pに帰り着いた。
低標高ながら湖南アルプスの堂山からの大展望は優れものだ。眺めてよし、登って魅力たっぷりの風化した花崗岩の積み重なった岩稜帯だ。大岩の笹間ヶ岳も池点在の谷筋や御仏河原など魅力たっぷりだ。
(岩角の道を登る)
(御仏河原を登る) (尾根道分岐付近を行く)
(笹間ヶ岳分岐を右へ)
(池畔の道を行く) (大石分岐広場)
(樹林帯尾根を登る) (大岩の梯子を上ると山頂) (笹間ヶ岳からびわ湖)
(大岩下の笹間ヶ岳△) (展望尾根道からびわ湖) (見晴し尾根を行く)
(往路に合流) (御仏河原を下る) (富川道分岐へ帰着)
★道で出会った花(花はなし)
★ルート断面図
★地 図
(備考)この地図および断面図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第90号)
(参考地図)
・2万5千分の1地形図 瀬田
Homeへ