黒部五郎岳(2839.6m)、北ノ俣岳(2661.2m)

 

★ひとこと   「折立から花を巡る北ア(西北)周遊コース第1、2日目」

 鷲羽岳中腹から黒部源流域を隔てた黒部五郎岳

                                                *)ブロードバンド接続の方は画像をクリックして下さい。どの画像も大きくなります。

★行った日   2003年7月31日(木)  晴   単独
          2003年8月1日(金)   晴   
 
★コース

(第1日)高槻5:50=(北陸道)=10:40折立11:10→12:45三角点(1870)12:50→太郎平小屋15:30
(第2日)太郎平小屋5:15→神岡新道分岐6:55→7:05(2661.2m)北の俣岳7:15→7:45(2622m)赤木岳7:50→9:10(2578)P9:15→9:30展望岩9:35→10:35肩鞍部10:40→10:55(2839.6m)黒部五郎山頂11:00→肩鞍部11:10→12:25カール水場12:30→黒部五郎小舎13:15

      折立登山口           太郎兵衛平付近の草原登山道       太郎平小屋前
   
          
 
 
 
 
 


   太郎山から太郎平小屋     夕日に映える雲海(有峰湖方向)    北の俣岳手前の草原
   
          
 
 

 



 北の俣岳から黒部五郎と槍  北の俣岳から黒部五郎と笠    中俣乗越から北の俣岳

   
          
 
 
           
 
 


  中俣乗越から黒部五郎岳    黒部五郎山頂から鷲羽岳          黒部五郎山頂
   
          
 
 
 
    
 


     黒部五郎岳カールの雪渓   黒部五郎岳カール全景           黒部五郎小舎
   
          
 
 

 



(第1日目)
 昨日、本日から晴が続くとの天気予報を聞き急遽かねて計画していた北ア花の周遊コースを決行した。早朝、車で大阪を出発し北陸道を経て約5時間で折立に到着。折立の大きな駐車場は平日にもかかわらず数台分しかスペースが空いてなかった。バス停近くの登り口には水場や立派なトイレが完備されたベンチスペースがある。
 登山口から休憩ベンチのある1871m三角点までは樹林帯の急坂をひたすら登る。この小ピークを下って登り返すと、草原のなだらかな上り坂に木道?工事中の登山道がえんえんと続いているのが眺められる。この高原状の登山道から薬師岳が見える筈だがガスのため視界はきかなかった。立入り禁止の道端の草原には池塘が散在し黄色のニッコウキスゲやオタカラコウが満開で、咲き終えたチングルマが巻き毛を風になびかせている。途中から木道に変わると間もなく太郎平小屋に到着する。夕方にはガスがとれ、高山植物の咲き乱れる太郎兵衛平を散策しながら雲海に沈む夕日を楽しむことができた。
(第2日目)
 薬師沢からの道を左に見てなだらかな木道を登ると2372.9m太郎山だ。少し下ってから残雪を左下に見て草原の緩い斜面を登り、右からの神岡新道と合流すると間もなく2661.2m北の俣岳だ。これから登る黒部五郎岳が西南にそびえ、その右遠方には裾野を抜戸岳までひく優美な富士山型山形の笠ヶ岳が見え、左遠方には特徴のある槍ヶ岳が見えている。北の俣岳から2時間あまりで、赤木岳を含み幾つかのゆるいピークを越えて登ると展望台の様になった岩場に着くので一息入れる。ここから急坂をあえぎながら登りつめるとカールの縁に着くので、身一つになって片道10分位の2839.6m黒部五郎岳山頂まで岩場を往復する。山頂は土も植物もない岩角だけで構成されていた。
 あいにく山頂はガスに包まれ眺望がきかなかった。今回の周遊コースから黒部五郎岳をよく眺めることができたが、雲のかからない山頂をあまり見ることができなかった。急峻なジグザグ道を残雪豊富なカールへおりるとお花畑があり雪解け水も豊富にあるので一服する。黒部五郎は初めてだが、大きな雪渓が散在する雄大なカールは素晴らしく再度訪れたい誘惑にかられる場所だ。カールには氷河が運んだような巨岩が散在し、両側に高山植物の咲き乱れる石ころ道を下る。幾つかの雪解けの小さな流れを横切り緩斜面をひたすら下ると、肩から約2時間で建物の比較的新しい黒部五郎小舎に着く。小屋からは黒部五郎の山頂が見える筈だがガスのため見ることができなかった。

 
★道端の花
      ゴゼンタチバナ             ニッコウキスゲ              ワタスゲ
   
          
 
 
 
 
 


     オタカラコウ                                   ギンリョウソウ
   
          
 
 

 



      ツガザクラ          タテヤマリンドウ          チョウノスケソウ

   
          
 
 
           
 
 


      チングルマ            タカネツメクサ              エゾシオガマ
   
          
 
 
 
    
 


      チングルマ                 ナナカマド              ハクサンイチゲ
   
          
 
 
 
 
 


   ハクサンシャクナゲ           ミヤマキンポウゲ             ハナニガナ
   
          
 
 

 



      ウサギギク            イワギキョウ           シナノキンバイ

   
          
 
 
           
 
 


      ベニバナイチゴ          コバイケイソウ           タカネヤハズハハコ
   
          
 
 
 
    
 


★ルート断面図

カシミール3Dにより作成

★地  図
       (折立〜太郎山)               (太郎山〜黒部五郎小舎)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


昭文社刊山と高原地図から転載
 
(参考地図)
・山と高原地図       剣・立山
・2万5千分の1地形図  有峰湖、薬師岳、三俣蓮華岳

Homeへ