室尾山(629.7m)

 

★ひとこと   「法宝寺から中腹の雑木林が美しい室尾山ピストン」

室尾山頂上


★行った日   2017年4月4日(火) 晴    単独

★コース
高槻6:18(府道46、府道407、R372)=丹波篠山口IC(舞鶴若狭道、北近畿豊岡道)=和田山IC(県道312、県道273)=8:34法宝寺P8:43→9:19稜線出合9:27→9:36法宝寺跡周回9:54→10:56(629.7m)室尾山11:14→法宝寺跡11:48→稜線出合11:55→12:15法宝寺P12:22(県道273、R312、県道526、林道)=青倉神社P12:59

 室尾山(むろおやま)は丹波との国境に近い但馬南部の和田山にあり、古寺跡やキャンプ場もある山だ。岡田集落の法宝寺(ほっぽうじ)から山頂ピストンの計画だ。和田山市街から少し北上すると岡田集落、山裾の法宝寺駐車場に止めさせて頂く。
 法宝寺駐車場からコンクリの道を少し下ると「室尾山登山口」表示のある小さな橋だ。八幡宮参道の石段を上ると拝殿があり、建物左横の薮っぽい山道を下ってネットを開閉して植林帯に入る。しばらく植林帯のU溝道を登り、九十九折道と別れて急坂を立ち木の助けを借りて直登、稜線出合で先程の道と合流だ。なだらかなトラバース道を行くと宮尾分岐点があってその先が法宝寺跡だ。平地の疎林の中に丸太小屋やベンチもあり、少し荒れた感じだが往時の古寺の隆盛が偲ばれる。分岐から表示の室尾を(室尾)山と誤解して(室尾)集落へ進み、荒れた道跡をうろうろ、最後にGPSの助けを借りて山道に復帰だ。21世紀の森の標識を過ぎて、明るい落葉樹林帯でキャンプ場を左に分け、さらに男山を右に分け、だんだん急になってきた稜線を登り続けると山頂だ。明るい山頂だが回りは疎林に囲まれて眺望はあまりよくない。樹間から西方に、氷ノ山から蘇武岳に続く白い山並みが望めた。往路通りに下山後、青倉山に向うべく円山川に並行するR312を南下、伊由市場(いゆういちば)を左折、さらに川上の青倉神社の大看板通りに林道に入り、急坂の続く舗装路をしばらく走ると青倉神社駐車場だ。
 室尾山中腹に古寺跡や城跡もあり、キャンプ場分岐付近の広葉樹の森が美しい。山頂からの展望はあまり良くないが、今の時期は真っ白な氷ノ山や蘇武岳を望むことができる。室尾集落からキャンプ場まで車道があるので、こちらから最短で登れそうだ。

 (日当たりの良い法宝寺前庭)  (八幡宮参道へ横から入る)   (拝殿の左横から山道へ)

  (植林帯のU溝道を登る)  (急坂を立ち木を頼りに直登)   (稜線で九十九折道と合流)

    (室尾分岐の道標)     (法宝寺跡の丸太小屋)   (法宝寺跡から須留ヶ峰を望む)

 (室尾への道は荒れ放題)  (標高350mから21世紀の森へ)  (明るい落葉樹林帯を行く)

   (雑木林尾根を登る)         (室尾山頂上)       (八幡宮登山口へ戻る)

                (室尾山頂上から西方を望む)

★道で出会った花 

   ミツマタ(法宝寺跡)      ヤマネコノメソウ(法宝寺跡)   アブラチャン(法宝寺跡)

 タチツボスミレ?(法宝寺跡)     ホトケノザ(法宝寺)     オオイヌノフグリ(法宝寺)


★ルート断面図

★地  図

 (備考)この地図および断面図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第90号)

(参考地図)
・2万5千分の1地形図  直見(なおみ)、八鹿(ようか)

Homeへ