篠山(1064.6m)

 

★ひとこと   「白滝を経て八合目登山口からアカヤシオの終わった山頂へ」

伊予国境界石柱の立つ篠山頂上


★行った日   2017年5月14日(日) 晴    単独

★コース
高槻5:06(中国道、山陽道、瀬戸中央道、高松道、松山道、宇和島道)=津島高田IC(県道4、広見・篠山林道、県道332)=12:45八合目登山口P1 12:55→13:42(1064.6m)篠山13:57→14:26八合目登山口P1 14:30(県道332、広見・篠山林道、県道4)=津島高田IC(宇和島道)=宇和島坂下津IC(R320、R381)=松野町16:50

 篠山(ささやま)は伊予と土佐の国境にあって四国最南端の千米峰だ。車道が通じている八合目からアケボノツツジの咲く山頂ピストンの計画だ。宇和島道路の津島高田ICから県道4で宿毛方面へ、県境手前から広見・篠山林道へ入って篠山トンネル南出口で県道332に合流、しばらく進むと登山口P2分岐を過ぎた先が県境峠の8合目登山口駐車場P1だ。トイレもあり10台以上駐車可だ。合流点の7合目にある落差50メートルの白滝が立派だ。
 登山口からコンクリ丸太階段の道に入り、休憩所をかすめて樹林帯を登る。付近一帯は観世音寺跡の篠山神社の社有林、山岳信仰の霊地として自然林が保存され、大杉やミヤコザサ、アケボノツツジの群生などが見られる。水場を過ぎると間もなくP2からの道と合流する平地だ。大杉や大桧の立ち並ぶ急坂を登ると稜線出合だ。稜線の参道の石段を上がると篠山神社拝殿だ。その裏がアケボノツツジがちらほら残る篠山頂上だ。周辺をミヤコザサで覆われた小広場には伊予の国の境界石柱が立ち、見通しがよければ豊後水道から太平洋まで望めそうな二等三角点の山頂だ。山頂北側の岩頭から視界が開け、あす訪れる予定の霞む三本杭(さんぼんぐい)がようよう望めた。8合目登山口へ戻り、途中の白滝で道草だ。滝周辺はよく整備され、白布を垂らしたようななかなか優美な滝だ。往路通りに宇和島道で宇和島市街を経てR320で中村方面へ向い、夕刻松野町到着だ。宿の女将の言によれば、松野町は土佐から伊予へ向う脱藩者のルートとして梼原(ゆすはら)越えとともに第二の道として交通の要衝であったそうだ。宇和海の海産物とともに温暖な気候に恵まれて農産物も豊富、豊かな南予の町だ。
 1、2週間早ければアケボノツツジで満艦飾だったが、ちらほら残り花の咲く展望抜群の二等三角点の山だ。八合目まで車道が通じ、山岳信仰のお陰で豊かな自然林の残る山域に短時間で訪れることが可能だ。七合目の白滝も一見の価値ありだ。

(県道4の広見・篠山林道入口)   (篠山トンネル南出口)    (県道332合流点の白滝)

  (登山口の篠山案内図)   (登山口から丸太階段を登る)    (休憩所横を登る)

   (水の豊富な水場のある)     (自然林の大杉並木)     (P2登山道合流点の広場)

   (大木杉の稜線に上がる)      (稜線の参道を上る)         (篠山神社)

 (山頂のアケボノツツジ残り花)     (篠山三角点)      (岩頭から三本杭方面を望む)

                 (篠山から霞む三本杭を望む)

★道で出会った花 

   シコクスミレ?(登山口)     アケボノツツジ(篠山)       ニガナ(登山口)

  ミツバツチグリ?(登山口)     ジシバリ(登山口)         オンツツジ(白滝)


★ルート断面図

★地  図

 (備考)この地図および断面図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第90号)

(参考地図)
・2万5千分の1地形図  篠山

Homeへ