合流点から少し下ってからシャクナゲ林を登っていくと急坂のシラビソやコメツガ林のガレ場や倒木帯のつらい上りが現れる。誰とも逢わない静寂な林に足音と鈴の音だけ響かせながら一汗も二汗もかきながら無心の境地で登るのが醍醐味か?。雁坂峠に続く破風山分岐までの上りがこのコースの正念場だ。分岐点からなだらかに上ると林間の小スペースにある木賊山1等三角点だ。展望は全くない。
木賊山と甲武信ヶ岳間の標高差約100メートルの鞍部に甲武信小屋が建っている。木賊山からの下りにガレ場があり眺望が得られるはずだがガスに覆われ何も見えなかった。甲武信小屋から針葉樹林帯を登り最後に岩稜を過ぎると甲武信ヶ岳山頂だ。戸渡尾根では2人の登山者しか逢わなかったが、長野県側(十文字峠)からの登山者が多いらしく山頂では沢山の人が憩っていた。山頂は展望台のはずだがガスがとれず視界ゼロの状態だった。
(シラビソ林のガレ場を登る)
(シラビソの林を急登する) (シラビソの倒木帯を登る)
(雁坂峠へ向かう破風山分岐) (シャクナゲとシラビソ林を行く)
(木賊山三角点)
(木賊山のガレ場の下り) (木賊山と甲武信ヶ岳の鞍部)
(鞍部に建つ甲武信小屋)
(甲武信ヶ岳山頂直下の岩場) (甲武信ヶ岳山頂) (縦走路分岐点でもある山頂)
下山はP1869の分岐点まで往路を下り、そこから徳ちゃん新道を利用した。分岐点直下のやせ尾根からの展望は素晴らしく、富士山は雲の彼方だったが広瀬湖の彼方に大菩薩嶺が霞んでいた。狂い咲きのシャクナゲ林を下って、灌木帯の急坂を下ると林床が笹原のカラマツ帯に入る。初めは殆どカラマツの枯れ木状態だが、徐々に黄色の葉となり、下端ではまだ葉が青々としているのが興味深かった。戸渡尾根を下りきると紅葉真っ盛りの西沢山荘横の徳ちゃん新道登山口だ。沢山の紅葉見物の観光客であふれかえっている林道を場違いな登山姿で西沢渓谷駐車場へやっとたどり着いた。
あすは両神山だ。R140秩父往還で長い長い制限時速40キロ6625メートルの雁坂トンネル(710円)を通って大滝温泉へ向かった。
(南西方向のガス一瞬の切れ目)(甲武信ヶ岳から木賊山を望む) (下山時木賊山を登る)
(P1869から徳ちゃん新道へ) (やせ尾根を下る) (尾根からは見晴らしがよい)
(かすむ大菩薩嶺) (シャクナゲ林を下る) (シャクナゲの狂い咲き)
(カラマツ林を下る) (シラカバ林もある) (生命力あふれるミズナラの根)
(登山口付近の紅葉) (徳ちゃん新道入口) (トロッコ橋脚の名残り)
★道端の花(花はなし)
★ルート断面図
★地 図(GPS軌跡)
(1)西沢渓谷〜合流点手前 (2)合流点手前〜甲武信ヶ岳
(備考)この地図および断面図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第90号)