釈迦ヶ岳へは黒岳三角点のちょっと東寄りから北尾根の急坂を下る。広葉樹の幅広尾根を少し下って、次の稜線分岐で北西尾根に入り、上芦川(かみあしかわ)分岐で稜線を直進、尾根をアップダウンしながら進むと林道出合の日向坂(ひなたさか)峠だ。林道を横断して再び黄葉の稜線を登り返すが、振り返ると黒岳から下ってきた山肌の紅葉が綺麗だ。府駒山を過ぎ、ロープ場もある岩稜を登ると2体の地蔵が鎮座する釈迦ヶ岳だ。岩角の積み重なった山頂からは、三ッ峠山や黒岳など錦衣をまとった御坂山地の姿が素晴らしく、また、甲府方面は霞んでいたがリニア実験線が目印の上黒駒は眼下に望めた。
(黒岳展望所から富士山方面を望む)
(黒岳から北尾根を下る) (要所にある道標)
(日向坂手前の紅葉した谷筋)
(日向坂峠)
(尾根筋を西進) (黒岳からの下り尾根を振り返る)
(尾根上の府駒山三角点) (釈迦ヶ岳へ紅葉尾根を登る)
(ロープ場もある岩稜を行く)
(釈迦ヶ岳頂上)
(山頂から黒岳と三ッ峠山を望む) (これから下る紅葉稜線)
山頂からロープ場もある岩角の急坂を前方の紅葉した尾根を眺めながら下る。鞍部手前で檜峰神社へ直接下る急坂の道を見送り、尾根を登り返し、道標に従って北へ尾根筋を下る。水場を過ぎて植林帯に入ると間もなく檜峰神社だ。山奥にもかかわらず立派なお社だ。手を合わせてから、長い長い林道下りだ。神座山(じんざさん)川に沿って約1時間の林道歩きで上黒駒へ帰りついた。
鎌倉街道の峠道、展望の黒岳、岩稜の釈迦ヶ岳、ルート全体に見られる広葉樹の森などが素晴らしい。檜の大木に囲まれた檜峰神社も荘厳な雰囲気だ。残念ながら富士山の展望は得られなかったが、この時期の紅葉は優れものだ。
(釈迦ヶ岳から黒岳から破風山へ続く稜線を望む、富士山の頭が見える筈)
(釈迦ヶ岳から檜峰神社へ下るルートをを望む)
(山頂から急坂を下る)
(ロープ場もある岩場を下る) (鞍部を過ぎて登り返す)
(美しい稜線を登る) (檜峰神社分岐で稜線別れ)
(白樺もある広葉樹林を下る)
(山中の立派な檜峰神社)
(林道を長々と下る)
(バス停前の檜峰神社入口)