白山(御前峰(2702.2m)大汝峰(2684m)) ★ひとこと 「別当出合から観光新道で花最盛期の過ぎた白山へ」 ★行った日 2017年8月26日(土) 曇 単独 2017年8月27日(日) 晴 単独
★コース
(8月26日) 高槻13:00(名神、北陸道、中部縦貫道)=勝山IC(R157、県道33)=17:00市ノ瀬 (8月27日) 市ノ瀬(14℃)(バス)5:06=別当出合5:30→6:57別当坂分岐7:03→中間点表示7:37→8:36殿ヶ池避難小屋8:50→馬のたてがみ9:25→(2240m)蛇塚9:48→10:01黒ボコ岩10:06→10:42室堂11:19→12:16(2702.2m)御前峰12:32→翠ヶ池13:00→千蛇ヶ池・室堂分岐13:14→13:46(2684m)大汝峰13:57→千蛇ヶ池・室堂分岐14:15→14:18五色池14:26→室堂(10℃)15:14 白山へは5年ぶりだがほぼ同じコースをトレースするのは8年ぶりだ。今回はまだ行ったことのないお花松原に立ち寄るのが目玉だ。別当出合から観光新道で登り、室堂で一泊してお花松原を経て釈迦新道で市ノ瀬へ下る計画だ。いままで白山へは早朝(夜中?)に出発していたが今回は前日に市ノ瀬で車中泊だ。中部縦貫道が福井北ICから大野ICまでつながり、便利になって大阪から予定より早く勝山到着だ。市内で食料を調達、おまけにベルトをしてないことに気付いてやっと販売店を探し当てて購入、快適ドライブで市ノ瀬に到着したが駐車場が超満員だ。係りの人の話では当日(26日)朝に豪雨のため市ノ瀬付近が通行止、そのため登山開始が遅れて多くの人がその日に下山できず、残置車が多くスペースが空かなかったそうだ。何とか駐車場の隅っこに車を滑り込ませ、一杯やって熟睡だ。夜半に寒さで目覚め、満天の星空に安心してタオルケットすら忘れた暢気さに我ながらあきれながら薄いシュラフにもぐりこんで寝てしまった。周りのざわめきに4時過ぎに目覚め、助六と熱いコーヒーで腹ごしらえしてすでに長蛇の列のバス停へ、3台目?のバスに揺られてぎゅうづめ立ちんぼで別当出合だ。登山届け提出の連呼に呼応してから三々五々鳥居をくぐって出発だ。 殆んどの登山者が渡っている砂防新道の吊橋を正面に見て左へ、静かな観光新道の急な石段を踏み締めながらゆっくり上る。掘れ込んだ石ゴロゴロの急坂を傍らのブナの木を眺めながら息を弾ませて頑張るがしんどい坂だ。林道広場を経て所々整備された石段も現れる急坂を、時には右下に現れる中飯場の建物を見ながら登り、樹林帯を抜け灌木帯になって見晴しがよくなるとともに勾配もなだらかになる。南に赤兎山などの加越山地の山々が見えてくると越前禅定道と合流する稜線出合だ。草花の増えた展望のよい急な笹原の稜線をしばらく登ると岩場だ。展望のよい岩稜を越えると勾配が緩くなるとともに前方の視界が開け、正面に白山の本峰は見えないが肩にあたる黒ボッチ岩付近までの稜線が見え、右の別山やその手前の谷筋が壮観だ。小さなアップダウンを繰り返しながら笹原尾根を進むと中間点(別当出合3K・室堂3K)標識の立つ大岩だ。左に下山時に通る予定の存在感のある白山釈迦岳を見ながら笹原稜線をしばらく進み、新設された火口から2キロの標識を過ぎて一旦下って花園斜面を登り返す。上方に殿ヶ池避難小屋を眺めつつ、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ、カライトソウなどの咲き乱れるチシマザサの急斜面をフーフーいいながら休み休み登る。やがて沢山の人が憩っている殿ヶ池避難小屋、前回きた時には建て替え中だったが立派な小屋だ。 (別当出合を出発) (砂防新道を右に見て観光新道へ) (樹林帯の急坂を登る) (樹林を抜け好展望の急坂を登る)(稜線で越前禅定道に合流) (急な稜線が続く)
(越前禅定道の稜線を振り返る) (展望のよい岩場を越える)
(なだらかな稜線を行く)
(中間点(3K・3K)の大岩を通過)(見晴しのよい稜線を登る) (火口2K標識を通過)
(花の多い斜面を登る) (チシマザサと殿ヶ池避難小屋) (観光新道随一の花園を行く) (稜線を振り返る) (蛇塚付近を行く) (砂防新道と合流する黒ボコ岩)
(弥陀ヶ原の木道を行く) (五葉坂から弥陀ヶ原を振り返る) (室堂センター到着)
(白山奥宮と御前峰)
(高天原から室堂平を振り返る) (御前峰山頂)
山頂から、足下に大汝峰と剣ヶ峰の間に点在する火口湖の荒々しい景色が望めたが、遠くの展望では東70〜80キロ先の御嶽山や北アは雲の中だ。奥宮の祠に安全感謝の手を合わせ、大汝峰を正面に見て岩稜を下り始める。油ヶ池を横目に岩角の急な道をゆっくり着実に下ると紺屋ヶ池を経て翠ヶ池(みどりがいけ)の畔の上縁だ。残雪を従えたエメラルドグリーンの湖面の彼方に三方崩山(さんぽうくずれやま)など両白山地の山々が広がっている絶景が楽しめる。翠ヶ池から途中で近道しようとしてハイマツ林に迷い込んだが血の池を経て中宮道出合だ。きょうは快晴だがあす晴れる保証はないので、疲れた足を引きずって展望のよい大汝峰へ立ち寄ることにしてオオヤマリンドウの群生する道を大汝峰登山口へ向う。中宮道の登山口から標高差100メートルの急な岩稜を登ると石積みで囲まれた祠のある山頂だ。 (御前峰から東を望む) (大汝峰を正面に見て下り始める) (油ヶ池を横目に下る) (いつも綺麗な翠ヶ池) (群生するミヤマリンドウ) (大汝峰登り口) (大汝峰山頂の石積みの祠) 久しぶりの白山で快晴に恵まれ素晴らしい山岳美と花の山を楽しむことができた。夏の花には少し遅すぎたきらいがあるが、観光新道の殿ヶ池避難小屋周辺やお池巡りコースで多くの草花に出会うことができた。また、晴天に恵まれ、観光新道からの疲れを忘れさせてくれるような大展望や大汝峰から白山火口群の景観が素晴らしかった。 (山岳美の白山火口を望む) (大汝峰を下り始める) (大汝峰登り口へ戻る) (越年残雪の千蛇ヶ池) (風にそよぐチングルマ) (花の斜面を下る)
(ハイマツ帯をトラバース) (萎れかけのクロユリ) (室堂センターへ帰着)
★道で出会った花(一括して白山釈迦岳に掲載)
★ルート断面図
|